プロフィール
出身:大阪府
年齢:22歳
性格:「みんなが驚く 見た目と年齢のギャップ」いつも全力 楽しい事が大好き!!
憧れの人:オードリーヘップバーン
-
担当しているお仕事を教えて下さい。
毎日の生活において、ほとんど自立している5歳児。次のステップ【就学】に向けて自ら考えて行動していけるよう、1年かけてゆっくりコツコツと練習していけるようにバックアップして。
出来ることが増えたり、いろいろなことを理解したり、視野がグーンと広がります。その中にはもちろん気持ちを我慢することがあったり、たくさんの葛藤があったりと気持ちをぶつけあうケンカなどもあります。
そのようなケンカは子どもたちの社会性に繋がるいい機会になります。
思いやりの気持ちが生まれたり、相手の気持ちを知ったりと成長の第一歩。
そのような成長を間近で見る事が出来ると幸せな気持ちに…!! -
立青福祉会を選んだきっかけは?
就職に迷い、他の道も考えていた時に先輩から話を聞き、実際に園に行かせてもらいました。
園で話をさせてもらいその時の事情や悩みなどを打ち明けました。
ありのままの自分を受け入れてくれた時、ここで働きたいと強く感じました。
自然にもたくさん触れ、子どもとの距離も近く魅力的だと思いました。
私の身近な友人に本園の卒園児がいます。その友人にも勧められ背中をグッと押してもらいました。
アットホームで暖かな雰囲気にも惹かれました。 -
働くうえで大切にしてることは?
・肯定的な言葉を使い子どもたちに伝える様に常に心がけています。
いままでの生活の中で考えると否定的な言葉の方が多かったような気がします。
言葉を考え、肯定的な言葉や意欲に繋げられるような言葉掛けを意識しています。
・「どんな日でも、その日をとことん楽しむこと。大切に過ごすこと」「肌に触れる事」「毎日たくさん子ども達と笑い合う事」「子どもの目線を忘れない事」「気持ちを伝え合う事」シンプルではあるが私をこういったところが根底にある事が大切ではないかと感じます。 -
チャレンジしたいことは?
・自分自身のペース配分を考え、効率よく丁寧に任された仕事をしていきたいです。
・子どもの行動、発言にもっと深く食いつき大人の視点ばかりではなく子どもの視点で見ていけるように子どもたちの思いにもっと近づけるようになっていきたいです。
・加配児と言われる子たちに対してもっと理解していきたいと思う。感覚的な事や自分には持っていない事への理解をより深めていきたい。